やればわかる!やった人にしかわからない!喜びの声

※記載の声は個人の感想です。
※記載の声は個人の感想です。

こんにちは。桜子です。

アフィリエイトで稼ぐためには何が大事ですか?

と聞かれると、あなたはどう答えますか?

 

・商品選びが大事

・キーワード選定が大事

・ターゲット設定が大事

・オリジナリティが大事

・構成が大事

 

etc…  色々あると思います。

 

おそらく勉強熱心な方であれば、商材を買ったり塾に入ったりして

ある程度のことは学び、「知識」としては持っている。という状態でしょう。

 

では、その知識を使ってアフィリエイト記事は書けますか?

 

そのように聞くと、結構な数で「いいえ。」と答える人が多いんです。

 

 

アドセンス記事なら書けるのに・・・。

おでかけ記事や体験記事なら書けるのに・・・。

 

なぜ、アフィリエイト記事になると書けなくなるんだろう orz…

と、悩みつまづいてしまう。

 

そんな状態の人が本当に多いこと多いこと。

 

これは単純に言うと、「なんとなく、ぼんやりとわかった」というだけの状態だからです。

わかっているようでわかっていない、つまり点と点が線になっていない状態だから、

1人で記事を書こうにも、

 

・こんな書き方でいいんだろうか?

・なんか物足りない気がするんだけど、何を足したらいいかわからない。

・自分で読んでみても、全然魅力的に感じない。

 

と、こんな感じで、悶々としてしまって全然進まないんですよね。

 

そこでです。

もし、あなたが記事を書くたびに、

 

 

◆この商品を売りたいんだったら、最初の方はこういう入り方にして
最後の方はこういう持っていき方にすると、売りやすくなるよ。

◆冒頭文には、こういうことも含めて書いていくと、後につながりやすくなるよ。

◆この書き方をしちゃうと、このキーワードとズレてきちゃってるから
 訪問者が知りたいことからかけ離れちゃってるよ。だから、こういう書き方に直した方がいいよ。

◆この記事でのターゲット層は、Aという商品を買いたいけれど、
○○○○○が気になっている人になるから、○○○○○について、
こういう表現の文章を入れた方が魅力的になるね。

という具合に、事細かに教えてくれる先生がいたらどうでしょう?

それならできそうな気がしませんか?

 

こういう環境があれば、自分1人でつまづいても、わからなくても

一緒に進めてもらえるので、そのたびに

「こういうことだったのかぁぁ~~!」とわかる。

 

実際にやっていくことで、感覚が掴めてくるんです。

そうなったらこっちのもの。

今までのモヤモヤしていたもの、点と点だったものが線になって一気につながっていき、

あとはどんどん書けるようになっていくんです。

 

そういった、あなたのブレイクスルーになるためのきっかけを用意したい。

 

そういう思いで今回のような、

アフィリエイト記事の書き方を徹底的に教えるというサービスを思いつきました。

 

ヘタクソな記事しか書けなくても大丈夫。

初めにあなたが記事を書いてみて、「うーんこれなんか違うんだよな・・・」っていうような

30点程度の記事だったとしても、

 

先生があなたに寄り添って細かくアドバイスしてくれる。

それを何度も繰り返していく。1記事の作り込みを一緒に行っていきます。

こういった双方向のやり取りで、30点の記事が90点の記事へとどんどん変化していくんです。

 

そう。そんなことを実現しているのがナラティブゼミなのです。

 

ナラティブゼミ 3つの特徴

1、あなたのためだけに動画作成


よくある添削は、文章での指摘、スカイプでの指摘などがほとんどです。

ナラティブゼミでは保存ができる動画型での添削をしています。

 

動画で見ることにより、イメージが伝わりやすくなり、さらに繰り返し見ていただくことができるので、
わかるまで何度も見て復習することができます。

具体的にどこをどのように直したら良いのかがわかりやすくなり、
改善すべきところがハッキリ理解できるようになります。

2、記事完成まで何度も繰り返し。とことん付き合います。


よくある記事添削は1度完成したものを見せて、アドバイスをもらい、

「あとはやっておいてね。」というようなものがほとんどです。

 

しかし、ナラティブゼミでは、完成前の段階から一緒に作り上げていくというスタイル。
最初の土台だけあなたに書いてもらったら、あとは、細かい部分まで添削をし、
修正、追記、改善を繰り返し行い、一緒に1記事の作り込みを行っていきます。

 

1回目提出→動画添削で修正点をアドバイス→修正して2回目提出→動画添削で修正点をアドバイス
→3回目提出→動画添削で修正点をアドバイス・・・

という具合に、1記事が完成するまで何度でも添削を繰り返していきます。

3、記事添削だけでなく、相談がいつでもできる。


記事添削となると、完成した記事を提出。見てもらうだけ。

というのがほとんどですが、

ナラティブゼミでは、チャットワークで個別につながっているため、わからないことや悩みがあれば、
いつでも相談していただくことができます。

 

こんなキーワードで、こういうものを売りたいんだけど・・・

中途半端な下書きがあるんですが、どこから手をつけたらいいですか?等

相手はアフィリエイトに精通していますので、わかりやすく答えてくれますよ。

指導してくれる人はどんな人?

Tさん(50代男性)

サイトアフィリスクール講師経験アリ
指導実績500人以上

Nさん(40代女性)

サイトアフィリエイトライティング
プロフェッショナルチーム養成リーダー
指導実績200人以上

この2人を筆頭として、指導を進めていきます。

 

Tさんと N さんは、サイトアフィリエイトの他、アドセンスもできますし、
地域密着型ブログや趣味ブログに加え、ツイッター、youtube との連携なども
現在進行形で行っていたり、かなり幅広いタイプの媒体を経験しています。

 

また、ライティングプロフェッショナルチーム約50人の組織をお持ちでいらっしゃいます。

この中のチームリーダー20名の中から、さらに厳選した数名の精鋭メンバーさん達にも

ナラティブゼミに入っていただきチーム一丸となってあなたをご指導いただけることになりました。

 

1人の生徒さんに対し、指導する講師が何人もいて、

 

・思考や戦略、視点をメインに指導する人
・記事の書き方やユーザビリティをメインに指導する人

 

などのように分かれており、

徹底的にくまなく教えていくという流れを作ります。

 

上記の話を聞いて、なかなか「やり手」な感じがするし、
厳しいのでは!? とか思ったかもしれませんが、

 

TさんNさんは、めちゃくちゃ優しい性格で、
私がこれまでの人生の中で出会ってきた中でもダントツで優しい人達です。

 

普段はおっとりしていて、全く怖くはありませんのでご安心ください。
(指導に関してはビシッと言うかもしれませんが)

 

キツイ言い方とかも全くされない方達で、気さくなので、ビビる必要は全くナシです。
(ただ、優しいからと言って、舐めたような態度だけはしないようにお願いしますね。)

 

添削の流れ イメージ例

1回目の記事提出(この時点では30点くらいの記事)

1回目の添削は「トップ2人(Tさん、Nさん)のどちらか」

思考や戦略、視点をメインに指導します。

 

キーワードはこれを狙っているのに、このタイトルではおかしい。
このタイトルなのに、この流れはおかしい。などから始まり、狙ったキーワードに対して
どういう流れで、どういう攻め方で行けばよいのか、お話します。

ここで全体の流れのイメージを掴みます。

修正後2回目提出(この時点で50点くらいの記事)

2回目以降はチームリーダーさんのうちから1人が記事を添削します。

 

ここでは、スポットスポットでフォーカスを当てて、
「ここの記事の表現がおかしい」 とか、「ランキングなのに、この言い方では
魅力的に感じないから、こういう切り口を追加した方が良い」など

場面場面でおかしいところを指摘していきます。

 

また、装飾の仕方や目立たせ方、
言葉づかいなど、 「客観的にこの記事を見て魅力的に感じるかどうか」

という部分を細かく指摘していきます。

修正後3回目提出(この時点で70点くらいの記事)

見る箇所は指摘したところが直っているかどうか
ほかに気になるところはないか等、 2回目と同じ人が担当します。


・(3回で終わるのか5回で終わるのか、何回なのかは人それぞれ違う)

完成(90点くらいの記事)

もう直すところがない、完成になりましたら、OKが出ます。

OKをいただきましたら、記事を公開してください。

※2記事目以降もこれの繰り返しです。記事によって担当が決まります。
このビフォーアフター!がすごい \(^o^)/\(^o^)/

 

初回とはまるっきり違う記事に出来上がります。

(最初からうますぎる人は違いがあまりわからないかもですが、下手であれば下手である人ほど

この違いが実感できます。)

 

またサポート期間中は、記事数に制限はありませんので、1記事完成したら2記事目を提出していただき、2記事目の添削に入っていきます。また、2記事目が完成したら3記事目を提出していただき、3記事目の添削に入っていきます。期間内はこれの繰り返しです。

 

ナラティブゼミでは、

躊躇なく、臨機応変にアドセンス記事、楽天アフィリ記事、ASP アフィリ記事
縦横無尽に使いこなせるようになるレベルを目指していきます。

 

 

今回は添削を繰り返し受けていただくことで、できる、書ける状態になっていただく。

 

ASP アフィリ記事を書くことに、壁を感じなくなる、躊躇しなくなる。

 

そして時と場に応じて、ASP アフィリ記事を使い分けて書けるようになる。

このように成長していただくのが目的です^^

 

指導範囲について

アフィリエイト記事の種類は、主に以下のパターンをメインとして教えていきます。

  •   細かいキーワード個別記事から ASP アフィリへの転換記事
  •   ランキングメイン記事
  •   体験談やレビュー記事から ASP アフィリにつなげる記事
  •   その他楽天アフィリや Amazon アフィリ記事

サンプルサイトの用意もあり、

・ごちゃまぜサイト

・特化型サイト

が用意されています。さらには、記事がすべて「本番」と同じ環境の本文や画像で投稿されていますので、

文章なども参考にできます。

実際に運営中のサイトも見せてもらうことが出来、見れるお手本記事の総数は

なかなかこんなに見せてくれるところはないと思います。
しかも色んなパターンの記事を見ることができるので勉強になりますよ。

参加してからの指導の流れ

以下からは、実際にナラティブゼミに参加した場合の流れをシュミレーションしてみますね。

1,まず、該当のリンクから申し込みと決済を完了させます。

2,入金確認後(クレジットの場合は決済完了後すぐ)確定のメールが届きます。

  銀行振り込みの方は、入金確認がありますので、着金確認後にメールが届きます。

3,インフォカートでご購入の場合は、購入者ログインし、
  マイページよりPDFをダウンロードしてください。そちらに案内文面が書いてあります。

4,ご案内文書の中にナラティブゼミとつながっていただけるチャットワークへの案内と
WordPressの準備についての説明が書かれていますので手順に従って進めてください。

5、添削を受けるWordpressを用意します。

  ナラティブゼミチームがログインできるよう、ユーザー追加設定をしていきます。

 (方法はご参加されたらマニュアルにてお渡しします。)

6,ナラティブゼミ専用のマニュアルサイトがありますのでまずはそちらをご覧ください。

7,チャットワークを利用し、いよいよナラティブゼミでの添削開始です。

8, 初月ZOOMもご利用いただけます。
  ここでは取り掛かる案件の決定やキーワードの決定などを行い、どのような記事を書いたら良いのか
  イメージを付けていただけるためにお話をして計画を立てていきます。

 9,「当てはめるだけで記事構成バッチリテンプレート」に沿って

 記入したものを添えて、チャットワークから提出してください。

 1度に出せる添削は1記事となります。

  • 見た目やキーワードなども含めチェックしたいため、
    記事投稿する前の下書きの段階でご提出いただきます。WordPress の管理画面に運営側も編集者として入って添削させていただきます。(こちら側で簡単な装飾や編集を行うこともあります。)

8,動画での添削を2営業日以内にお渡ししています。

9,動画の添削を見て、どんなことを指摘され、何を直せばよいのか、アウトプットします。

その上で、記事を修正し、2回目の再提出をします。

10, またさらに2回目の添削を動画でお渡ししています。

11,このように動画添削の繰り返しで、一緒に1記事完成までを目指します。

 ナラティブ側も納得のいく記事ができるまで何度でも往復添削して

 完成度の高い記事に仕上げていきます。

12,完成しましたら、また次の新しい記事の添削が始まります。

  2記事目の提出を再度行ってください。

感動の声多数

みなさんの声をご紹介


なんとお礼を申し上げてよいかわからないほど 大変お世話になりました。

みなさんとても丁寧に添削をしてくださり、なんとお礼を申し上げてよいかわからない程
大変お世話になりました。
自分で言うなという話なのですが、読解力・理解力に難があるにも関わらず
(自分が添削側だったらキレそうです・・・汗)
ここまでしっかりと記事を見ていただけたこと改めて感謝しております。
ありがとうございました。

なるほど!の嵐でした。
こういうこと、教えてほしかったです!

お世話になっております。添削ありがとうございます。

「なるほど!」の嵐でした。こういうこと、教えてほしかったです。

ですので、本当に勉強になります。

 

しっかり修正してまた提出します。

ありがとうございました。

売れる人はこんなに細かいところまで
しっかり作り込んでいるんだな~と
すごく勉強になりました。

添削ありがとうございました。

 

売れる人はこんな細かいところまでしっかり作り込んでいるんだな~ってすごく勉強になりました。

少しずつですがポイントがつかめてきた気がします。

ありがとうございました。

その他にも、たくさんのお声をいただいています♪

※上記は一部のお客様の声であり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

メンバーズサイト内コンテンツ

メンバーズサイトの方では会員さん限定のコンテンツ(マニュアル)を用意しております。

ノウハウに関しまして、今回は、サイト形式でコンテンツをご用意しております。

 

その中で文章形式で書かれたものや、動画形式でお伝えしているものなどがあります。

 

順番を追ってご覧いただけるようになっていますので、サイトにアクセスしてご覧ください。

A.導入編


A1.【必要知識】記事を書く前に

・A1-1.テーマを選ぶコツ (1518文字)

・A1-2.案件選びのコツとリサーチ方法 (1062文字)

・A1-3.ブログ記事の構成について(動画14分38秒)

・A1-4.カテゴリとタグの考え方(動画8分54秒)

B.基本編


B1.記事の書き方

・B1-1.ASP記事の書き方(動画8分20秒)

・B1-2.タイトルをつける時の考え方(動画11分57秒)

・B1-3.導入文(つかみ)の書き方(動画6分44秒)

・B1-4①.読みやすい文章にするテクニック (4,012文字)

・B1-4②.面白い文章にする5つのテクニック (1,252文字)

・B1-4③.○○○のような記事は誰も読まない(動画7分27秒)

B2.Googleのルール

・B2-1①.口コミの書き方(動画1分55秒)

・B2-1②.口コミと打ち消し表現(動画6分23秒)

・B2-2.価格の総額の書き方(動画5分43秒)

C.操作編


C1.記事作成時の操作、装飾

・C1-1.アイキャッチの作り方(動画4分02秒)

・C1-2.記事内で画像やテキストを横並びにする方法(動画2分08秒)

・C1-3.アンダーラインの引き方           (819文字)

・C1-4①.アフィリリンクタグの作り方         (動画4分49秒)

・C1-4②.もしもアフィリリンクタグの貼り方      (動画7分13秒)

◆テクニック編


・記事内で画像やテキストを横並びにする方法(動画2分8秒)

・サイドバーのランキングの作り方(動画16分11秒)

・口コミの書き方(動画1分55秒)

・口コミと打ち消し表現(動画6分23秒)

・記事の一番下に貼るだけ!便利なテンプレートの使い方(動画7分18秒)

◆ASPアフィリエイトスタディ編


・案件選びのコツとリサーチ方法 (1062文字)

・カテゴリとタグの考え方(動画8分53秒)

・書く記事のテーマの選び方 (1518文字)

◆応用編


・ASP成約までの流れとキラーページの考え方(動画16分43秒)

また、チャットワークでのやり取りもできますため、

会話形式(チャット形式)でもノウハウに関して質問したり、

相談したりもしていただけますので、

メンバーズサイトにかかれていない内容で、こんなことが聞きたい !

ということがありましたら、ご質問ください。

サポート時間帯・休業日につきまして

サポートに関しまして、チャットへの書き込みは1日24時間、365日いつでも OK ですが、

 

基本的にチャットワークへのログインは平日の月~金曜日9時~21時に行っておりますため、

その時間外での返信は行っておりません。

(金曜20時以降のご質問やご相談なども当日中に返せない場合があります。)

 

また、添削に関しましては、

基本、提出から2営業日以内に動画に収録して添削結果をお渡しさせていただきます。

 

なお、GW、お盆、年末年始はお休みをいただくことがありますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

ナラティブゼミ 超VIP優待でのご案内

【受講期間】2025年3月3日~2025年8月末まで(約6ヶ月間)


よくあるご質問
Q&A

Q

桜子さんの指導を受けることはできますか?

A

今回の指導は、ライティングプロフェッショナルチームとして

活動していらっしゃる方達にお願いしており、桜子が添削に入ることはありません。

今回ご添削いただく方の中には、

サイトアフィリエイト塾講師をされていた方もいらっしゃいます。

バリバリの現役アフィリエイターかつ指導者さんでもあり、今年だけでも

1500記事以上の指導に携わっています。

教え方もわかりやすく丁寧でもあり添削動画を見ても、私に出る幕はないなと、完全に負けを認めました(^^;)

なので、私はでしゃばらずに、運営(統括)として入らせていただきますね。


Q

パソコン操作が不安なので、色々と質問したくなります。

どこまで質問して良いのでしょうか?

A

アフィリエイト記事書きに特化したサービスであること、またメンバーがシステムに詳しくないということもあり、WordPressの不具合が起きた等のシステムに関する質問にはお答えすることができません。

それ以外の、アフィリエイト記事作成に関することにはお答えできます。

例えば、会話調の吹き出しの作り方は?アフィリエイトリンクの貼り方は?

比較リンクの作り方は?画像に文字入れの仕方は?のようなものは、いくらでも教えていますよ。


Q

アドセンスもアフィリエイトも未経験ですが、参加できますか?

A

ナラティブゼミでは、主にライティングをメインに指導しています。

ドメイン取得の方法やWordPressのインストール等、基本的なことはできるということが前提で進めていきますので、それもやったことがない、いわゆる完全未経験というような方は難しいです。

逆に、ドメイン取得、WordPressインストール等など基本的なことができる方は、文章が苦手だとしてもご参加いただけます。


Q

アドセンスは経験あるが、アフィリエイトは未経験です。

それでも、大丈夫ですか?

A

WordPressを利用したアドセンスの経験があれば大丈夫です。

アフィリエイト記事の書き方を指導していますし、アフィリエイトリンクの貼り方もわからなければ教えています。


Q

新しくWordPressを用意する必要がありますか?

それとも、今使っているWordPressを利用することもできますか?

A

新しくWordPressを立ち上げなくても良いです。今使っているWordPressを利用することもできます。また、WordPressが2つ3つある方の場合、

「今回はAサイトのこの記事の添削をお願いします。

次はBサイトのこの記事の添削をお願いします。 」という具合に、

指定していただければ都度、WordPressを変えての添削もできます。

そもそもが記事単位での添削をしているため、どのWordPressを使っていただいてもかまいません。

例で言うと、今回はごちゃまぜブログの中の記事を添削してもらい、

それが完成したら、次は特化型ブログの中の記事を添削してもらう。ということもできます。


Q

指導NGなジャンルはありますか?

A

金融、MLM、占い、スピリチュアル、ゲーム、アダルトジャンルは不可となっております。

その他、「これはどうなんだろう?」というジャンルがあれば、

添削前に一度ご相談ください。


Q

アフィリエイト記事ではなく、アドセンス記事の添削はしていただけますか?

A

できないことはないですが、それはもったいないのでやめたほうが良いです。

アフィリエイトで「売る」ための記事の書き方を教えているので、

売り方を学んでもらった方が、上手にサービスを活かせると思います。


Q

すでに公開済の記事で気に入らないものがあります。それも添削していただけますか?

A

公開されたものをいじってしまいますと、検索順位に影響が出ることがありますため、行っておりません。

また、添削では、狙っているキーワード+そのキーワードでどの商品を売りたいのかを最初にご提出いただき、ズレがないか、おかしくないかをチェックします。

また記事の流れがスムーズにできるよう記事テンプレートを埋めていただきながら、文章を書く前の構想段階から添削指導に入っていきます。

WordPressも「下書き」状態で公開前のものを見ていきます。

単純に、出来た記事を見るというだけのものではなく、一緒に作り上げていくサービスです。

ここまでしてくれるところは、なかなかないと思います。

そういった意味でも、これまでになかったサービスと言えるでしょう。


Q

アドセンスをやっていて、おいしいキーワードはわかっていますが、

そのキーワードをどうやってアフィリエイトに活かすのかがわかりません。

こういったことも相談に乗っていただけるのでしょうか?

A

すでにキーワードが決まっていて、アフィリエイトをしたい場合、どのような流れで、どういった商品を売るのが良いのかというアイディアを出すことを

ナラティブゼミのTさんとNさんは得意としています。

セミナーの最中にもそういった相談を受け、瞬時にアイディアを出していました。もしそういったことがあれば、チャットワークで相談してみてください。

その他、ご不明な点がありましたら、こちまで お問い合わせくださいね。

最後に…

お伝えしたいこと

アフィリエイト記事の書き方を、とことん教えてもらいたい。

こういった要望はこれまでにたくさんいただいておりました。

何かを学び、何かを身につけるのであれば、直接指導してもらうのが1番です。

特にライティングに限っては、マニュアルだけよりも直接指導の方が間違いなく良いんです。

私もそれをヒシヒシと実感しています。

 

しかし、教える側に立つとわかるのですが、

直接指導という点で1番ネックになってくるのが「時間と労力の問題」です。

 

裏事情をお話すると、

 

直接指導というのは、生徒さんそれぞれ状況が違うので

マニュアルのような全員共通のモノとは違い、

その教える人に合わせて指導していかなくてはいけません。

 

「頭・体・神経」を極限まで使うという、とてつもない労力がかかっている上に

時間もかかるから件数もこなせないという、非常に効率が悪い仕事なのです。

 

生徒さんを育てるには直接指導が一番良いけど、安価で数をこなすのは無理だから

高額設定(50万円~100万円)にしないと割に合わない。

 

高額設定にしたとしても、やっぱり1日あたりの時間が限られているため、

直接指導するには、時間が足りずなかなか自分の手が及ばない。というのが問題で、

指導してあげたくてもできない。という状況が続いていました。

 

どんなに価格設定を高くしたとしても、やはり物理的な問題で無理なのです。(私には)

 

ですが、今回、ナラティブゼミというライティング指導に精通されているチームと

つながることができ、直接ご指導いただける環境を作ることができました。

 

私の場合ですが、

直接指導してもらった方が伸びることは明白なので、今現在でも、自分が極めたいと思うものがあれば、50万円でも100万円でも喜んで払って直接指導してもらっています。(笑)

やっぱり、マニュアルよりも直接指導の方が伸びますからね。

 

マニュアルばかり買って何年も身にならない。

そんな遠回りよりも直接指導してもらって一気にブレイクする。

その方が、結局近道なんだな。というのをココ最近ホントに実感しているので^^

 

すでに前期で他のメンバーさんにナラティブゼミの指導を受けていただいておりましたが、

メンバーさんの中には、過去50万円ほどのコンサルを払って教えてもらっていたが

その時はあまり教えてもらえなかった。それに比べナラティブゼミの方が何度も教えてくれるし、説明もうまいしわかりやすい。入って良かった。と言ってくださる人もいました。

 

なかなか実際にやってみないとわからないというところではありますが

生徒さんの声にもありましたように、実際に指導を受けられると、感動されることと思います^^

 

また、ナラティブゼミで習う記事の書き方のレベルについてですが、
アドセンスや楽天アフィリエイトをやってきた方であれば、十分できるレベルです。

 

というのもナラティブゼミでは、これまでに「アフィリエイト未経験」の状態からの人を

何百人と指導してきています。

 

そんな人達がみんな書けるように育っていますので、

むしろ、アドセンスや楽天アフィリエイトをやっていた人の方が、スタート時のレベルは高いのでご安心ください。

 

これまでのアドセンスや楽天アフィリエイト実践の延長線上でやっていけるようなレベルになっております。

(ごちゃまぜブログや特化型ブログに混ぜていけるような内容です。)

 

 

わかる人にしかわからないという多大な価値のあるサービスになりますが、

フィーリングの合った方にぜひ来ていただきたいです。お待ちしております^^

 

 

桜子

特定商取引法の表記 | Copyright (C) 2025株式会社グランツフォース All Rights Reserved.

IN